感情処理によるセルフケアの仕組みとメリット~いつも元気でいるために~


こころと身体のどちらもが心地よい状態であることは、仕事と家庭の充実のために必要なことと言われています。しかし、保育現場では、業務量もさることながら、「人」ありきの労働であるため、ストレスを抱えている保育士の方も多いのではないでしょうか。

コドモンカレッジでは、感情処理によるセルフケアの仕組みとメリットをテーマに、株式会社メンタルサポート研究所 代表倉成 央先生に、ストレスと正しく付き合う方法についてお話しいただきました。

本ページでは、研修から抜粋した「感情処理によるセルフケアの仕組み」についてと、研修参加者から倉成先生への質問とその回答をご覧いただけます。

Q&A

倉成先生に、保護者の方からの質問へご回答いただきました。

【感情処理ついて】

Q

身体の力を抜いて呼気とともに感情を吐き出すことで、感情が減っていくというお話でしたが、教わったやり方で行ったとしても自分の中の感情が減ったように感じないときはどのような原因があると考えらえますか。

A

下記のことが考えられます。
1.身体に力が入っている
→筋弛緩を実施し、筋肉の緊張が抜けると感情が吐き出せます。吐き出そうとしている感情が昔から抑圧している感情の場合、身体の力が無意識に入っており、専門家の手助けを借りたほうが力を抜きやすい場合もあります。
2.その感情の裏に、別の感情(解決感情)があります。たとえば、イライラしていると感じていたけれど本当は悲しかったなどです。

Q

感情処理のタイミングについて、ストレスを感じた時にすぐに行ったほうがいいのか、自分が落ち着けるタイミングで行ったほうがいいのか等、最適なタイミングがあれば教えてください。

A

どちらでも大丈夫です。そのタイミングですぐに一人になれるようであれば直後すぐに行うといいでしょう。ただ仕事をしているとそうはいかない場合もありますので、そのときにはその日家に帰ってから実施するといいでしょう。

Q

人の性格を大きく6つに分けてご説明いただきましたが、どういう人が感情型にあてはまるのでしょうか。そのうえで感情型でない場合も、感情処理法は有効なのでしょうか。

A

・人が気分よくすごせているかどうかがとても気になる
・他者を喜ばせたい
・疑問形でなくとも会話の語尾が上がりやすい話し方
・ニュートラルな表情が笑顔に近い
などが「感情型」の特徴です。感情型でなくとも感情処理は有効です。

【周りの対応について】

Q

園長先生が保育士のケアをするとき、保育士の不快な感情があふれてしまったときどのように対応すればよいでしょうか。

A

その出来事が起きたときの文脈にもよりますが、不快な感情を受け入れる言葉がけがよいと思います。「嫌でしたね」「つらかったですね」「腹が立ちますね」などです。ただ感情を受け入れることと、そのあとの行動は別です。仕事が嫌はOKですが、しなくていいということはありません。気持ちは自然なものなので受け入れたほうがよいということです。

見逃し配信のご案内

感情処理をテーマにしたオンライン研修「感情処理によるセルフケアの仕組みとメリット~いつも元気でいるために~」は、コドモンカレッジにて見逃し配信でご視聴いただけます。

研修では、「感情処理によるセルフケアの仕組み」について、下記5つのポイントをより詳しくご解説いただいております。



1.ストレス状態とは
ストレス状態とは、イライラ・不安・寂しさなどの不快感情が溜まった状態のことです。仕事が忙しい=ストレス状態というわけではありません。

2.感情がたまる背景
・感情を我慢する / 見ないようにする
・感情を感じない
・感情に否定的評価をしている

3.なぜ感情を処理しようとしないのか?
「感情は処理できない」、「嫌な感情に目を向けると収拾がつかなくなる」と思い込んでいるからです。しかし、実際は嫌な感情も受け入れることで処理することができます。相手に嫌な感情をぶつけるのではなく、自分一人で処理することが大切です。

4.感情処理による効果
感情処理とは考え方を変えていくのではなく、心の中に溜まっている不快感情をなくして、気持ちをすっきりさせる方法のことです。不安感情が減ることで下記のような効果が得られます。
不安感情が減る→ストレスが減る→考えや行動がポジティブになる→ポジティブな感情が増える→人間関係がよくなる→ストレス耐性が上がる

5.感情処理のやり方
身体の力を抜いて、深い感情を呼気と一緒に身体の外に吐き出します。呼気とともに不快感情を身体の外へ出すイメージで行いましょう。何回か呼気とともに吐き出してみて、不快感情が減っていることを確かめます。そして感情が減っていることを確認したら、その感情の他にも不快な感情がないかチェックします。そして新たに見つかった感情を呼気とともに吐き出します。何度か繰り返し、他の感情がなければそれで感情処理は終了です。

コドモンにログインし、動画を視聴する
動画視聴のため、コドモンアカウントを発行する
ログインにあたってのよくあるご質問

今後もさまざまな研修を予定しております。
直近のライブ研修一覧はこちら>https://college.codmon.com/seminar/

コドモンカレッジについて

コドモンカレッジでは、現場で働く保育者の資質や専門性向上を目的とした保育研修を毎月定期開催しており、累計5,000名以上の方にご視聴いただいております。(2023年1月時点)
当日ご参加いただけない方でも、オンライン研修の見逃し配信や、いつでも好きな時間に学べる研修動画も公開しております。
https://college.codmon.com/


    
« ».