この研修は終了しました
今回のコドモンカレッジのテーマは、「チームマネジメントの極意」です。
近年、保育業界ではマネジメントに力をいれる園や法人が増えてきています。
2017年に改訂された保育所保育指針には、「職員の資質向上」として役割分担の見直しや組織的な取り組みを求める内容が記載されていることからも、マネジメントの必要性が伺えます。
コドモンカレッジを開催する中で、「チームビルディングの方法について知りたい」「施設内でのチーム力を高める研修を受講したい」などのお声を多くいただきました。
そこで、全日本やオリンピック等でキャプテンとしてリーダーシップを発揮し、日本代表をオリンピックのメダルへ道いた経験のある、荒木 絵里香さんに、チームマネジメントについてお話しいただきます。
また、現役時代の実践例を基に、効果的なコミュニケーションの仕方についてもお伝えいたします。
この研修はオンライン(Zoom)での開催です。※お申し込み後参加URLを発行いたします
研修報告書をダウンロードする13:00 ~ 14:00
1.チームマネジメントとは
2.役割の自覚とチームマネジメント
3.効果的なコミュニケーションの仕方
元バレーボール女子日本代表キャプテン
1984年、岡山県出身。東京・成徳学園高(現・下北沢成徳)で高校日本一に。トヨタ車体所属。東京五輪を含め、2008年の北京五輪から4大会連続で出場。2010年の世界バレーで銅メダル、さらに主将を務めた2012年のロンドン五輪でも全日本女子28年ぶりとなる銅メダルを獲得。2014年に長女を出産。2021年9月に引退。
母として、選手として子育てとの両立に悪戦苦闘しながら女性アスリートとして第一線で活躍。
現役を引退した今、新たなキャリアを切り開こうとしている。
本研修はどなたでもご参加いただけますが、研修終了後の見逃し配信をご希望の方につきましては、コドモン共通アカウントが必要となります。
アカウントをお持ちでない方はご登録の上、お申し込みください。
なお、コドモン共通アカウントにつきましては保育園・認定こども園・幼稚園・発達支援センター等の子ども関連施設で勤務されている方に限定させていただいております。そのため、個人やそれ以外の施設さまのご参加はご遠慮いただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
愛されるために生まれてきたキミという小さないのち。そんな人生のさいしょに出会い、ママよりも長い時間触れているおむつとして、GOO.Nは、どこまでもやさしくなりたいと考えています。「生まれてきて、よかった!」と、キミがこころからおもえる品質を。かけがえのない時間をつくっていきます。世界でいちばん大切なおしりのために、「赤ちゃん発想」でまっさらさらな肌ときもちを守っていきます。
教育機関・保育施設の多様なニーズに現場目線で最適なソリューションをご提供することで、こどもたち・先生・保護者がワクワクする保育環境を創造します。
子どもたちの心をからだを健やかに育むための教材や遊具は安心して使えること、安全に使えることが第一です。
長く使っていただける質のよい製品をご提案し、お届けします。
運営:株式会社コドモン
株式会社コドモンは、保育者が子どもと向き合うための時間と心のゆとりを創出すべく、保育所におけるICTの活用支援を行ってまいりました。保育業界の課題解決に向けた新たな取組として、保育者の専門性向上における支援事業を開始しております。全国の保育者に対し学びや気づきの機会の提供を推進してまいります。
「社会全体で保育者の学びを支える。」
コドモンカレッジは下記の事業者様の協賛に
よってご提供させていただいております。
みてねコールドクター
ももいくサービス・ももいくナビ
ワンコイン転貸
株式会社UPDATER
大塚製薬株式会社
株式会社Wiz
すくすくOisix
大王製紙株式会社
あいおいニッセイ同和損保
くもん出版
株式会社ニシハタシステム
株式会社アイギス
ホイクテラスアカデミー
KOSE&Sunshine delight
IKONIH
エコテック
手ぶら登園
ファストドクター株式会社
コドモンカレッジサイト内の上部にある【ライブ研修】より、ライブ研修のページに移動します。研修一覧より、参加したい研修のタイトルをクリックいただくと、研修ごとの詳細ページに移動します。日次や研修内容をご確認の上、【申し込みはこちら(無料)】より必要事項をご入力の上、ご登録ください。操作手順などの詳細につきましてはFAQをご参照ください。
1つの端末を用いて、皆さんでご視聴いただいても差し支えありません。その場合、代表者が1名お申し込みいただきますようお願いいたします。複数端末での視聴をご希望の際は、大変お手数ではございますが、それぞれのメールアドレスをご準備いただき、別途お申し込みいただきますようお願いいたします。
お申し込み時に送付しているメール、もしくは研修前日にお送りしているリマインドメールより『ウェビナーに参加』のボタン、またはURLをクリックいただくことでご参加いただけます。操作手順などの詳細につきましてはFAQをご参照ください。
【ZOOMのアプリで開く場合】と【ZOOMブラウザ版で開く場合】で操作が異なります。操作手順などの詳細につきましては以下のFAQをご参照ください。
【ZOOMのアプリで開く場合】はこちら
【ZOOMブラウザ版で開く場合】はこちら
同じURLを共有して複数端末より同時にご視聴いただくことは可能ですが、正常に接続できない可能性があるため、できる限り別のメールアドレスで複数お申し込みください。