ライブ研修

Zoomにて開催する、ライブ参加型のオンライン研修です。
専門家や有識者の研修を無料にて受講することができます。

保育・教育業界に関わる方や、興味のある方ならどなたでも参加可能

  • この研修は終了しました

    2022/1/27(木) 13:00~13:40

    【終了しました】園内感染を防ぐ!ノロウイルスと感染対策

    学びの概要

    手指や食品などを介して感染し、おう吐、下痢、腹痛、微熱などを発症します。 子どもたちが大勢集まって寝食をともにする保育園は、ウイルスが広がりやすく、集団感染が発生しやすい環境です。 「もし担当クラスの園児が突然発症したら?」「嘔吐処理はどうすればいいのか?」など、いざというときにどのように対応すればよいかはご存じでしょうか?   今回は「訪問診療」や「時間外救急診療」に力を入れている医師の名倉先生より、保育園でできる感染症対策やおう吐処理について解説していただきました。 対応に不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。

    詳細を見る
  • この研修は終了しました

    2022/1/20(木) 13:00~14:00

    新人研修

    【終了しました】おむつのプロが教える!知っておくべき3つのコト

    学びの概要

    今回のコドモンカレッジは、日々の保育業務のなかで取り扱う「おむつ」について、研修をいたします。 子どもの発育状態にあわせたおむつ選びやサイズアップのタイミングなど、日々保護者のお悩みに寄り添われているかと思います。 しかし、おむつについて正しい知識を学ぶ機会は少なく「本当に正しいのか不安に感じる」というお声をいただいております。 そこで、紙おむつのブランドである「パンパース(P&Gジャパン合同会社)」の開発担当者より、サイズアップのタイミングや正しいおむつの保管方法についてお話しいただきます。

    詳細を見る
  • この研修は終了しました

    2021/12/16(木)15:00〜16:00

    食育・アレルギー対応 食育

    【終了しました】全国給食会議~子どもが楽しめる食育を考える~
    ~子どもが楽しめる食育を考える~

    学びの概要

    今回のコドモンカレッジは、食育に関わる給食職員(栄養士・調理師等)を対象とした『全国給食会議~子どもが楽しめる食育を考える~』。事前に「保育園で取り入れている食育活動の事例」や「他の保育園に聞いてみたいこと」を参加者のみなさまよりご投稿いただく参加型の研修です。 株式会社コドモンで給食管理機能をサポートしている管理栄養士の川口亜希子が、ファシリテーターとしてみなさまからいただいた事例を共有します。 また、研修内では6~8名ほどのグループに分かれて、参加者同士で話し合う時間も設けております。 ※話し合いができる環境でのご参加をお願いいたします。

    詳細を見る
  • この研修は終了しました

    2021/11/25(木)13:00~13:40

    幼児教育 乳児保育

    【終了しました】子どものレジリエンス(立ち直る力)とは?

    学びの概要

    今回のコドモンカレッジでは、「レジリエンス力(立ち直る力)」について、具体的な子どもの姿を例に挙げながら解説します。併せて、子どもたちが失敗してしまった時や落ち込んでいる時にどのように関わると、あきらめない力が身に着くのかについても、現場ですぐに活用していただける内容としてお伝えします。

    詳細を見る
  • この研修は終了しました

    2021/11/11(木)13:00〜14:00

    園長・副園長研修

    【終了しました】下山経営時代の園児募集に関する具体的な知見

    学びの概要

    今回のコドモンカレッジでは、保育園経営者・園長向けに保護者からの共感が得られる園づくり、選ばれる園づくりについてお話いたします。 昨今の子どもを取り巻く環境の変化や社会課題など、目紛るしく変化する中で、持続性ある経営基盤をどの様に行っていけば良いか、具体的な事例をもとにご紹介します。

    詳細を見る
  • この研修は終了しました

    2021/10/27(水)13:00〜14:15

    クラス担任研修 新人研修

    【終了しました】保育施設における「話し合い」を円滑にするコミュニケーション

    学びの概要

    今回のコドモンカレッジは、保育施設における「話し合い」を円滑にするコミュニケーションについてです。 保育現場では保育者同士のコミュニケーションがとても重要ですが、時間や立場、経験の差などにより、円滑に話が進まない時もあるのではないでしょうか。 今回の研修では、お互いの意見を認め合いながら円滑に話し合えるコミュニケーションスキルをお伝えいたします。

    詳細を見る
  • この研修は終了しました

    2021/10/19(火) 13:00〜14:00 

    乳児保育 クラス担任研修

    【終了しました】全国2歳児クラス会議~ほっこり・もやもやを分かち合おう~
    ~ほっこり・もやもやを分かち合おう~

    学びの概要

    今回のコドモンカレッジでは、2歳児を担当している方を対象に「子どものほっこりエピソード」や「保育での悩みやもやもや」を全国のクラス担任が投稿し、情報を分かち合います。 ファシリテーターとしてお茶の水大学アカデミック・プロダクション特任教授 宮里 暁美 先生をお招きして、皆さんからいただいたエピソードや悩みを共有しましょう。

    詳細を見る
  • この研修は終了しました

    2021/10/7(木)13:00〜14:30

    園長・副園長研修 幼児教育

    【終了しました】今からできる主体性保育
    ~21世紀型保育で園児が集まる実例紹介~

    学びの概要

    コドモンカレッジ第4回は「21世紀型の主体性保育」について事例を織り交ぜながら研修します。 小、中学校現場でのGIGAスクール構想や学習指導要領の変更で大きく揺れる教育業界。 保育業界でも21世紀に必要な力を育むために「ICT教育」や「主体性保育」を導入する園が増えてきました。なぜ、こういった教育が必要なのかを背景を踏まえながらお伝えします。

    詳細を見る
  • この研修は終了しました

    【第1回】2021/9/2(木)13:00〜14:00 【第2回】2021/9/9(木)13:00〜14:00

    幼児教育 乳児保育

    【終了しました】創造性を育む素材や保育環境とは?

    学びの概要

    子どもも保育者もみんなが主役となる保育環境づくりについて伊藤 史子 先生にお話いただきます。 子どもも保育者も主役となる、創造的な保育を支えるためにどんな環境、保育者の姿勢や関わりが必要か。 アートや表現の視点から、それぞれの地域、園、保育室などの素材を活かした環境づくりについて、全2回連続講座で実践しながらともに学んでいきます。

    詳細を見る
  • この研修は終了しました

    2021/8/27(金)13:30〜14:00

    発達支援 主任・副主任研修 クラス担任研修 新人研修

    【終了しました】「困った子」は「困っている子」~子どもの行動の背景を「氷山モデル」で理解しよう ~
    ~子どもの行動の背景を氷山モデルで理解しよう~

    学びの概要

    コドモンカレッジ第2回は、多様な発達を見せる子どもたちへの支援の方法について、保育・療育のプロフェッショナル藤原里美先生にお話しいただきます。保育者が直面しやすい、子どもたちの「困った行動」についてその行動の背景をとらえる方法を伺います。

    詳細を見る