国が推進するSTEAM教育とは~自治体と保育園の取り組み事例から学ぶ~
今回のコドモンカレッジは「国が推進するSTEAM教育」について自治体や保育園の事例から学びます。
昨今、AIやIoTなどの急速な技術の進展により社会が激しく変化し、多様な課題が生じています。
そのため、文系・理系といった枠にとらわれず、様々な情報・知識を活用しながら、課題の発見・解決や社会的な価値の創造に結び付けていく資質・能力の育成が今後求められています。
保育業界においても21世紀に必要な力を育むために「STEAM教育」を導入する園が増えてきました。
なぜ、こういった教育が必要なのか背景を踏まえながらお伝えします。

研修内容について

STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念です。
※本研修の特典「子ども施設専用日焼け止め SUNCUT MILD CREAM」につきましては、研修への参加申込後の申込完了メールにてご案内をいたします。
特典は数量限定になりますので1施設につき、1つまでとさせていただいております。
また、本特典につきましては、保育園・認定こども園・幼稚園・発達支援センター等の子ども関連施設のみにプレゼントしております。
個人やそれ以外の施設につきましてはお渡しできかねますので、予めご了承ください。



講演概要について
講演タイトル | 国が推進するSTEAM教育とは~自治体と保育園の取り組み事例から学ぶ~ |
登壇者 | 佐賀大学 ダイバーシティ推進室 副室長 小児科医 荒木 薫 先生 佐賀県有田町 町長 松尾 佳昭 氏 ※有田町ではSTEAM教育を推進していきます。 全国認定こども園協会 副代表理事/ 認定こども園あかさかルンビニー園 園長 王寺 直子 先生 |
開催日時 | 2022年6月2日(木) 13:00〜14:00 |
開催場所 | Zoomによるオンライン開催 ※お申込み後参加URLを発行いたします。 |
参加費用 | 無料 |
研修報告書 | 研修報告書をダウンロードする |
お申し込み | 下記からお申し込みください ※どなたでもご参加いただけます。 研修終了後の見逃し配信をご希望の方は、コドモン共通アカウントが必要になります。アカウントをお持ちでない方はご登録の上、お申込みください。 なお、本研修は保育園・認定こども園・幼稚園・発達支援センター等の子ども関連施設で勤務されている方に限定させていただいております。そのため、個人やそれ以外の施設様のご参加はご遠慮いただく場合がございますので予めご了承ください。 |
※本研修の特典「子ども施設専用日焼け止め SUNCUT MILD CREAM」につきましては、研修への参加申込後の申込完了メールにてご案内をいたします。
特典は数量限定になりますので1施設につき、1つまでとさせていただいております。
また、本特典につきましては、保育園・認定こども園・幼稚園・発達支援センター等の子ども関連施設のみにプレゼントしております。
個人やそれ以外の施設につきましてはお渡しできかねますので、予めご了承ください。
協力

株式会社コーセーと株式会社 Sunshine Delightの協働プロジェクト「紫外線から美と健康を守るプロジェクト」。このプロジェクトは、幼少期からの紫外線ケアの重要性の認知向上と、ケア習慣の普及を目的として、事業化に向けて取り組んでいます。
外遊びが大好きなこどもたちの肌を、紫外線ダメージから守るため、手あらいや歯みがきと同じように、ひやけどめを毎日の習慣にしてほしいと考えています。
子供たちがこの先もずっと笑顔で太陽のもとで暮らせるよう、紫外線との正しい付き合い方の普及に取り組んでいます。
協賛サポーターのご紹介
「社会全体で保育者の学びを支える。」
コドモンカレッジは下記の事業者様の協賛によってご提供させていただいております。